忍者ブログ
なんかいろいろ。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「有野の挑戦状」は、インドア派向けの「ぼくの夏休み」だと思うんだ。
 凡用人型兵器です。

 ドラクエ4を買ってきてしまいました。
 時間無いのに。
 もう何回もクリアしてるのに。
 いやでもPS版はやったことないからーとか適当な理由つけて買ってきてしまいました。
 ……実は高円寺女子サッカー2とどっちにするか悩んだのはここだけの話。
 七人じゃサッカーできないからヒロインの一人を五人に分裂させるとか恐ろしい発想です。

 でもやっぱりこう、ファミコン世代にとってドラクエっていうのは特別なんだと思います。
 皆やってた。びっくりするくらい皆やってた。
 だから同年代の人とは皆ドラクエの話が出来る。
 これはかなり凄いことだと思います。

 現実にはもう平成生まれが大学生になる時代ですが……PS世代(今高校生ぐらい?)にとって、誰もが「これ」と言うようなソフトってなんなんでしょうね。
 ポケモンだったりするのでしょうか?(「PS世代」という言葉と矛盾するようですが)

 なんにせよ、誰にでも通じるくらいのものって、なんであれ凄いですね。

 
PR
「どうした妹紅下もない」
 凡用人型兵器です。

 なんか面白そうなシナリオがアップされたらしいですが、やってると間に合わねえ。
 なんてひどい話だ。

 SRC合同の公開予定日は大晦日だそうですよ。
 来年のお正月はみんなでSRC!


CFR04.jpg








 昔「零式」というゲームがあって、やったことある人なら大体分かると思うんですが、現在進行中のシナリオのシステムは「詰めRPG」というものになります。
 ゲーム中からなるべくランダム性を排しているのが特徴で、敵とのエンカウント、命中/ミス、ダメージ算出といった点に、乱数を使っていないのですね。

 さらに、このシナリオでは、画像のように、敵のパラメータや取る行動が全て表示されているので、うまく先を読めば、(少々の暗算能力が必要となりますが)いかなる強敵であろうともノーダメージで撃破することが可能です。
 ただまあ、あんまり能力の差が開きすぎていると、いかんともしがたいんですけども。
 ……これは勝てないな。



>さしみさん
 こちらこそありがとうございますー。
 お互い頑張っていきましょう。

CFR03.jpg







(クリックで拡大)
 魔理沙さんのあまり頼りにならないナビゲートの図。

 当然、ダンジョン内ではなにかイベント的なものが発生する場合もあります。
 いい人が何かくれるかもしれませんし、問答無用で戦闘になるかもしれません。
 その辺は僕の気分で決まります。

 変なシステムを組むとバランスを取るのが大変です。
 まあ、それが楽しいところでもあるんですが……
 プロとアマということを考えてみるんですが、極端な話、「底辺のプロ」と「トップのアマ」だと、明らかにアマチュアさんのほうが技量が上なんですよね。
 「お前これで金取るのか」っていう、まあ何でもいいんですけど、そういう何がしかに出会った経験っていうのは、多分みなさんあると思うんですが。
 逆に、「お前これは金取っていい出来だろ」という何かに出会ったことも、きっとあると思います。

 するとプロとアマを決定付けるものって何なんでしょうね。
 多分ですけど、僕は「自分の作ったもので金を取ってやるぜ」という心構えだと思うんです。
 簡単なようでいて、大きな決心だと思うのですよ。
 「俺にはそれだけの価値があるぜ」ということを、全世界に向けて公表するわけですから。
 これ結構、覚悟いると思うんですよ。

 どうも僕はその辺の心構えが持てないっていうか、踏ん切りがつかなくてよろしくない。
 いや別に持たなきゃいけないということもないと思うんですが……創作やる人が全員プロ目指せなんてこともないでしょうけども、なんだろうね、うーん。
 きっとその辺の覚悟というか、意思が足りないから、なんかこう僕の作るものというか、僕自身にこう、だらーんとしたものが漂っているんだと思うんですが。
 意思の軟弱さにかけては人後に落ちない自信のある僕ですから、まあ当然と言えば当然の結果なんでしょう。

 いやね、僕もね、そりゃあいろいろと表に出す以上、頑張って無い頭しぼってますし、何らかの面白さがあると思うから出してるわけですけどもね、「お前たとえば全力で何かやったとして、それ金取れるほどの価値あるの?」と聞かれたら、それは首をかしげざるを得ない。
 実際はもう七星剣以降でお金取ってるわけなんですけども、あれ僕が主体となって作ったわけでもないし、合同誌ですから僕個人の力で売れたわけじゃないでしょう。
 すると僕は一体何のために夜毎キーボードカタカタやってんのかって話になるわけですよ。

 や、さっきも言いましたけど、別にそんなこた考える必要はないんですよね。
 いいんですよ単なる自己満足で。ありがたいことに面白いと言ってくれる人もいるし。嬉しいです。本当に。マジで。
 だけどなんだろう、多分こうやっている限り、僕はずーっとこのままだと思うんですよね。このままっていうのが何なのかは上手く言えないのですが。
 多分技術は上がっていくと思います。程度はどうあれ、実際上がってると思います。それだけは確信しています。
 ただ意識のほうは変わらんでしょうな。

 なんかねー、そう考えたらねー、何か凄く、あぁーって気分になったんですよ。分かりますか。分かりませんか。まあどっちでもいいですけど。
 それで僕は思いましたね。どんなものでもいいから、「俺はこれでお前らから金を取れる!」と言えるものを作ろうと。実際に取るかどうかは別として。
 いわゆる一般的な意味での「プロ」になるってことじゃないですけど。多分ならんと思いますけど。
 まあそういうね、志というか、そういう気構えを持っていこうかとね、そんなことを考えました。

 今年ももう後ちょっとですから、来年の抱負ということになるんでしょうが。どうなんすかね。来年自分がどうなるのかさっぱり分かりません。
 それはもう、よくわからん創作論なんぞよりよっぽどそっちのほうを何とかして欲しいですが。
 まあそんな感じで。外から見る分には大して変わらんと思いますが。

 唯一つ確実なことは、僕は多分このエントリーを後でものすごく削除したい気分になるだろうということですね、ええ。
 酔っ払いのクダとほとんど変わらんです、はい。
 異論反論は全面的に受け入れる所存です。



 ああ、この僕の理論だと、いわゆる同人作家の方々も「プロ」になっちゃうんですが、僕は同人作家もプロだと思ってます。
 技術云々じゃないということは上に言ったとおりです。要はそれで金を取る、五百円なら五百円の価値がある! ということを宣言している以上、立派なプロだと思います。
 作ったもので金を取るっていうのはそういうことだと僕は思います。だからホント尊敬してます。マジで。冗談抜きで。
 ようやっと全体の五分の一くらい作りました。
 後はまあ、なんとかかんとか……ごまかしごまかし……

 DSのゲームセンターCXが面白いです。
 びっくりするくらい80年代テイストが上手く表現されていて、初めてやるはずなのに懐かしいという不思議な感覚を味わうことができます。
 ハグルマンおもすれー。

 いや、おもすれーとか言ってる場合じゃないんですけどね……



フォームレス
>東方エムブレムですが起動するためのファイルが〜
 選択できないとな。
 もうちょっと詳しく書いてくれないとなんとも言えませんが、少なくとも僕の環境では問題なく新規で始められたので、何かそちら側の問題だと思うんですが。
 選択できないというのは、
・TE-01.eveが入ってない
・TE-01.eveを選択したらエラーが出る
 のどっちなんですかね。
 前者は多分ないと思いますけど。
 エラー文がおそらく出ると思うので、その内容を教えてください。

 ……まさかとは思いますが、新規インストールなのに更新データしかダウンロードしてないって事はないですよね。
 ……さらにまさかとは思いますが、SRC本体をインストールしてないって事もないですよね。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]