忍者ブログ
なんかいろいろ。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新ジャンル「黒歴史発掘」
続き


……
うん、まあ、オタクたるもの、机の底に封印した邪気眼の十や二十持ってるよね。

……持ってるよね?

まああれだあの、要はどんな素材も調理方法次第だと思うわけで、僕が中学生のころ考えたアレとかアレとかアレとかも、うまく使えば超絶ライトノベルに早変わりする……かも、しれない。
PR
世界史未履修問題のあたりでも言ったと思うのですが、僕には妹がいまして、いま僕がかつて在籍していた高校に通っているのですね。
で、その麗しき母校が、今年で百周年だという。
めでたいですね。
で、ですね、なんか記念グッズ作ったらしいんですよ。
いい話ですね。
記念グッズ。どんなのでしょうかね。やっぱりなんといっても百年ですから、歴史の重み溢れる渋いグッズなのでしょうかね。
ここまで言ったらなんとなくお分かりかと思いますが、はい。







100years
百周年記念 リカちゃんストラップ

2000円


















         /./                   | |
      _/ /-─'''"~~ ,.二.フ->      ! ,'
    / ./, '-─‐ '" ̄  / '´\\    ,' /
.  / // ニ二u__,/ // u,__ヽ 〉- 、//
  {//-===:、     |.! /  / { | r‐ノ/         /
  /,.イ u   __\、;;;||/ @ 〃,.-;=´イ,ヽ        //
. //ヾ.\ /   @ フ''| |: ミ≡彡' / _\ヽ |       ,' ,'
/ i´r\ヽu`≡==彡v{ .{._,.ノ/u,ノ u_ \!\     / /
  ヽ.ヽrヽ.} r,ラ',ニニ二´-‐''´、 ̄ ./ヽ/ヽ.ヽ ` ー-/ ./
    \`、レ',.イー' ( __ } | - ’,. ‐ヘ /  ,| |  _//
.     `//_| rーrー┬ゝィ‐''1´ ,レ'´  /ン ! /、'´ ̄
     //  ! l‐┴‐┴‐┴‐ '"´  /ヽ/ u |、//  `丶
  ,r‐' /   \ヽ.r‐┬‐┬ ''1´.工 -‐'´u  |//\
 / /  /|   \` ┴‐''' ´ ̄ ==''___/// ヽ
/ /  ̄ ̄|   |    `ー、'''"~~´ ̄ ̄   //
./    |   |      \-───‐- 、//








……えー。
カ……カケル君との選択制にすればよかったんじゃないでしょうかね!?

……えー。
先輩、見てますか?
いや、見てるかどうか分かりませんけど。
母校の百周年記念ストラップですってよ。
ほら、制服とか懐かしいですね。
いります?
なんなら確保しておきましょうか?
限定2000個らしいので早めにお願いしますね。
200個じゃないですよ。2000個。
二回目にして早くも面倒くさくなってきた……
とか……
ないですよー。
そんなことはないですよー。

冥界の四季
リコーダーさん
http://coolier.ath.cx/~coolier/l_sosowa/anthologys.cgi?action=html2&key=20070120120822
前回の続きみたいな話になるんですが、
ガンダムSEEDってアニメがありました。
僕も放送当時見てましたし、なんか突っ込みどころの多い話だなーとかガンダムの中でガンダムパロってどうすんだよとか思ってました。
実際ネットの上での批判はかなり強いものだったと思います。
でも売れた。
腐女子人気だろと反論されるかもしれませんが、でも腐女子の方々はプラモは買わないでしょうし、それに、小学生向けのキャラクター文房具(扱いはMS>>>>>>>>キャラ)もかなり売れていました。
大人のお姉さん向けと思われている某テニス漫画にしても、少なくとも数年前は普通に小中学生に人気があり、実際にテニス人口を増やすことに貢献したのです。今はどうだか知りませんが。
関係ないですが今週のオチは本当に納得いかなかった。跡部様の坊主姿が描かれなかったのと同じくらい納得いかなかった。
明らかに河村先輩のほうがダメージ大きいじゃん! それくらいでリタイアすんなよ! 百八式はー!?

まあそれはいいとして一方、大神というゲームがありました。
僕はやったことないのですが、当時のネット上では、行くところ行くところで神ゲー扱いを受けており、実際面白そうで、なんだか僕もPS2買ってプレイしないといけないような気がしたものです。
でも売れない。
製作したクローバースタジオが解散しちゃうくらい売れない。

もちろん、この二つを単純に同列に並べていいのかというと、どうかなと思わないでもありませんし、広報とかネームバリューとか、様々な要因が絡んだ結果であるということは承知しています。
ただそれでも、今、オタクをターゲットとして「商業的大成功」を生むのは、非常に難しいのではないかということが、ここから読み取れるのではないかと思います。

ていうかさ、ちょっと思ったんだけどさ、オタクって実はそんなにいないんじゃねえの?
なんかみんなして似たようなところしか行かないから、なんとなくたくさんいるような気がしてたけど。
コミケの参加者が延べ50万てなんだか凄い気がするけど、いや実際凄いんだけども、それでも一日あたり15万として、日本人の0.1%でしょ?
もちろん全員のオタクが行くわけじゃないけど、仮に10倍しても1%でしょ?
DSの販売台数の10分の1以下じゃない。
そりゃメーカーさんだってこっちのほう向きませんわ。

……僕もオタクですから、自分達向けのコンテンツを充実させてほしいっていうのは、そりゃあるんですよ。
でもそれってつまり、メーカーさんの側に、10分の9のほうを向くなって言うのに等しいんじゃないでしょうか?
言いすぎでしょうかね。
でも、実際、去年のゲーム業界って過去最高の売り上げだったわけで、その担い手はオタクではなかったわけで……

オタクが大きく声をあげるのは、やっぱりあまりいいことではないのかもしれません。
最近の流行についていけないと思ったときが、卒業の絶好の機会なんて言葉もありますけどね……それでもやめらんねぇなぁ。
これはもう一生やめられないかもわかんないね。

このまま僕らの世代が歳とっていったらどうなるんだろうなぁ。
ゲーセンが年寄で埋め尽くされたり、骨粗鬆症のくせにコミケで開幕ダッシュして骨折する年寄が出たり、よせばいいのに大量の同人誌を背負って骨折する年寄が出たりすんのかなぁ。
何十年かして、なんかもう形容もできないような恐ろしいリアルさと凄まじいエフェクト満載のゲームが出ても、相変わらずドット最高矩形波最高とか言ってるのかなぁ。
それって、嫌だ嫌だああはなりたくないと思ってた、過去の栄光にいつまでも固執するオッサンの姿そのままなんだよなぁ……

ところで、ゲーセンって言えば最近久しぶりに行ってみたんだけど、なに、あの……アルカナハートっつーの?
変わったね……ゲーセンって……
格ゲーが廃れた理由って色々言われてるけど、要するにいつまで経ってもスト2を越える作品が現れなかったことにあると思うのね。
だからあれじゃないかな、任天堂に頼んでさ、斬新なアタッチメントで体感的にプレーできる格ゲー作ってもらって、ライト層を呼び込むとか……CMには松島奈々子と明石家さんまを起用するとか……
そうでなきゃ、なんかもう、全部クレーンゲームかカードゲームでいいんじゃねぇの……ゲーセン。
最近妙にゲーム付いてまして、月一くらいで買ってるのですよね。
で、世界樹の迷宮っていうゲームが面白そうで注目していてのですが、昨日発売日だっていうんで買いに行ったらなんかどこ行っても売り切れてんの。
3DダンジョンRPGって死に絶えたんじゃなかったのか?
今時マップを手書きで書かせるという愉快な仕様が堪らない人って、実は潜伏していただけで結構いたんでしょうか。

しょーがねーので悔し紛れにゲームの話でもしようと思います。
DSとWiiがなんかアホみたいに売れてますね。
特にDSなんか、最早ファミコンと並ぶ国民機として認知されつつある感を受けます。
対するPS3は、売れてないって程でもないのでしょうけど、どうも勢いが無いように思います。
この件に対する一般的な分析は、「PS→PS2と移行していく中で、大作主義・豪華主義が進行し、メーカー・ユーザーが共についていけなくなったところを、DS・Wiiが全く新しい切り口で新規ユーザーを獲得した」ってところでしょうか。

まあ、その辺をなぞるような話にもなるんですが僕なりに考えたことを書いてみようと思います。
まずいきなり変な話になりますけども、僕はオタクでほぼ間違いないと思いますが、オタクとは何を持ってオタクと言えるのでしょうか。
確かにまあ、漫画読んでますし、ゲームもやってますし、ハタから見ればどう見てもオタクなんですが、世の中に数多いらっしゃる剛の者に比べれば、シェイクする前の果汁100%ジュースの、底の方と上澄みの方ぐらい差があると思います。
彼らに比べれば僕なんてとてもとてもと思う反面、週に一回ジャンプを読むくらいです、という人でも、オタクと言われる事もあります。
一体オタクのラインとはどこにあるのでしょうか。

先日母がこんなことを言いました。
「いい歳してガキみたいな遊びしてんじゃないの」
はい、非常に真理を突いていますね。
オタクのラインというのはきっと、「いい歳してガキみたいな遊びから離れられない人」なのでしょう。
漫画にしろ、アニメにしろ、ゲームにしろ、小学生がやってても何も言われません。中学生でもないでしょう。高校だと、ちょっときつくなってきますね。
大学くらいになると、もうゲームをよくやる人なんて少数派もいいところでしょう。似たような趣味の仲間で固まってるので、中々実感できませんが。

僕が小学校に上がるころにスーファミが発売されたのですが、大体僕の世代からやや上あたりが、ファミコン最盛期世代と言えると思います。
当然マスが段違いなわけで、メーカーはこの世代をターゲットとして開発販売を行っていくわけです。
ところが、この世代と言えども、年とともに段々ゲームから離れていくわけで、しかも残っている連中の要求は先鋭化していくばかり。
しかし、それでもそれなりに金を落としてくれるわけで、メーカーも方針を大転換するのは中々難しかったのでしょう。

つまり、少し前までのゲーム業界の苦境は、あまりにも僕らの世代でゲームが花開きすぎたから、なのではないでしょうか。
歳をとっても子供のオモチャで遊ぶような人はそう多くないし、また、子供のオモチャにしては、昨今のゲームは複雑になりすぎました。
これでは先細りは避けられないというものでしょう。

WiiはDSと比べても、さらに既存のゲーム機との、遊び方の質的な差を打ち出してきていますが、それは、ここらでゲームのメインターゲットを子供に戻そうというサインの現われなのではないでしょうか。
一応旧ファミコン世代向けのゲームも見捨てないで作ってくれるようではありますが、見た感じ、(少なくとも任天堂の)方針の転換は明らかです。
インタビュー記事か何かで読んだのですが、任天堂が、Wiiをあくまで「オモチャ」として見ていることからも、そのことが伺えます。
そして売れているということは、(年齢別の購入者層などは見てないので推測ですが)その戦略は今のところ成功していると見ていいでしょう。

……ネット上には色々な意見があって、Wiiのコンセプトに対する批判も結構あります。
「いい年してリモコン振り回すゲームなんかやりたくない」「ライト向けの体感ゲームしか出ないのでは」などが代表的なものだと思うのですが、そもそもそういう人たちは最初からお呼びでないわけで、嫌ならやらなくていいよぐらいの扱いなのではないでしょうか。
任天堂の社長さんが、インタビューで「PS3はライバルだと思ってない」みたいな発言をしていました。
一見、「ライバルにすら値しない圧勝」みたいに聞こえますが、その真意は、「Wiiのコンセプトに賛同できない方は、どうぞPS3なりXBOXなりをやってください。私らは違う方々をターゲットにしますんで」ということなのだと思います。

このまま行くと、今後のゲーム機のメインストリームはDSとWiiになるでしょう。
正直に言うと、僕も、Wiiの路線に対して引っかかるものが無いわけではないです。
しかし、オタクはもうぐだぐだ言わずに引っ込むべきなのではないでしょうか。
もっともゲームを買うのは子供です。
従って、ゲームは子供のものです。
子供が支持したほうが、正しいゲームのあり方なのです。



なーんてきっぱり言い切れたらいいんですけどね。
やっぱし今までのゲームに愛着がありますし、いい歳してガキみたいな遊びもやめられません。
だから世界樹の迷宮が売り切れって、まあそれほど作ってなかったっていうのもあるんでしょうけど、買えなくて残念な反面、ちょっとほっとした部分もあるんですよね。
明日は再入荷してるかなぁ。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]