なんかいろいろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東方キャラソートとかいうのをやったんですが、リグルは5位でした。
1位じゃないのにあんなゲーム企画してすいません。
凡用人型兵器です。
あのソートはなぜ慧音ときもけーねが別人扱いなのでしょうか。
いや一応今まで作ったSRCシナリオとかいうやつでは、それとは分からないくらい性能優遇してるのよリグル。ほんと。
エムブレムだと重要パラメータの反応の伸びがちょっといいし、この月だと強さ的に同ランクのキャラに比べてアイテムスロット一つ多いし。
ほんとに微妙な優遇だ。
ラビリンスにいたっては台詞が一言しかありません。
うん、まあ。
個人的に、リグルは東方キャラの中でもかなり「主人公力(しゅじんこうぢから)」が高いと思うんですよ。
主人公力というのは、たとえば物語の中で成長していく余地が大きかったり、周囲の想いを力に変えたり、普段はヘタレながらもやるときはやる性格の持ち主だったりと、そういう特性のことです。
ほらリグルっぽいでしょ!
ぽいか?
うん、まあ。
頑張って作ってます。
1位じゃないのにあんなゲーム企画してすいません。
凡用人型兵器です。
あのソートはなぜ慧音ときもけーねが別人扱いなのでしょうか。
いや一応今まで作ったSRCシナリオとかいうやつでは、それとは分からないくらい性能優遇してるのよリグル。ほんと。
エムブレムだと重要パラメータの反応の伸びがちょっといいし、この月だと強さ的に同ランクのキャラに比べてアイテムスロット一つ多いし。
ほんとに微妙な優遇だ。
ラビリンスにいたっては台詞が一言しかありません。
うん、まあ。
個人的に、リグルは東方キャラの中でもかなり「主人公力(しゅじんこうぢから)」が高いと思うんですよ。
主人公力というのは、たとえば物語の中で成長していく余地が大きかったり、周囲の想いを力に変えたり、普段はヘタレながらもやるときはやる性格の持ち主だったりと、そういう特性のことです。
ほらリグルっぽいでしょ!
ぽいか?
うん、まあ。
頑張って作ってます。
PR
なんだか.krとか.twとかのドメインをお持ちな方が結構いらっしゃっていたようで、注目していただけるのはとてもありがたいのですが、この人たちはどうやってプレイする気なんでしょうか。
……あまり深く考えたくない話題ですね、うん。
ああ、通販だよ通販。そうに決まってる。
国境を越えた通販ってできるのかどうか知りませんけど。
それ以前に日本語が分からないと微塵も面白くないゲームだと思うんですがね。
……あまり深く考えたくない話題ですね、うん。
ああ、通販だよ通販。そうに決まってる。
国境を越えた通販ってできるのかどうか知りませんけど。
それ以前に日本語が分からないと微塵も面白くないゲームだと思うんですがね。
偉い人に凡用人型兵器名義でメールを送ってしまった
●2点
凡用人型兵器です。
先日例大祭へ行ったばかりだというのに今週また東京はお台場近辺へ行くことになり、りんかい線という電車に揺られていたのですが、ボーっとしてたら危うく国際展示場まで行きそうになりました。
よっぽど魂に染み付いているものと思えます。
さて。
新しいページを作りました。
正確には先々月に作ってはいたのですが、ちゃんと公開したのはこれが最初です。
最近何もやっていないように見えたのにはこういう理由があったのです。
……売れるのかこれ。
まあ売れるかどうかはとにかくとして、非常にすばらしい方々にもご協力いただけることになってますので、その方々のためにも頑張って作っていきたいと思います。
●2点
凡用人型兵器です。
先日例大祭へ行ったばかりだというのに今週また東京はお台場近辺へ行くことになり、りんかい線という電車に揺られていたのですが、ボーっとしてたら危うく国際展示場まで行きそうになりました。
よっぽど魂に染み付いているものと思えます。
さて。
新しいページを作りました。
正確には先々月に作ってはいたのですが、ちゃんと公開したのはこれが最初です。
最近何もやっていないように見えたのにはこういう理由があったのです。
……売れるのかこれ。
まあ売れるかどうかはとにかくとして、非常にすばらしい方々にもご協力いただけることになってますので、その方々のためにも頑張って作っていきたいと思います。
「持ってないより持っていたほうがいいでしょ」という論法で僕に何らかの資格を取らせようとする人は、たとえばガイルが突進技を習得したとしてそれに意味があると思っているのでしょうか。
新作の感想を述べる前に言っておくッ!
おれは先日博麗神社例大祭をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは地獄の待ち時間を耐え切ったと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったら中の方がもっと地獄だった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 人大杉だとか湿度高すぎだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしい男幕の片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
行ってきました。
今回はちゃんと飛行機で行きました。
寝る場所もちゃんとホテルでした。カプセルですが。
カプセルホテルって始めて利用したんですが、なんだろうアレ、意外と落ち着く……
さて。
ビッグサイトに行くのはこれで都合三回目なのですが、前二回はサークル参加だったので、並んで入るのは今回が初めてでした。
朝七時半ほどに到着したところ、既に千人を越えるであろう人が並んでいて驚き。何時から並んでいたんだろうこの人たち。
とりあえず一番後ろに並んだのですが、なんだかその数分後には僕の後ろにすさまじい長蛇の列が。どうも僕が来たあたりが境界だったみたいです。運が良かったと言うべきでしょうか。
しかしその後、多くの方が既に仰っているように雨が降ってきまして、僕は前の日に五百円で買ったカッパを着用したわけですが、これが安物なので微妙に水を通して蒸れるという。
しかしそれよりもっと苦痛だったのが周囲の人の傘で、狭い場所に皆してさすもんだから、ガスガスと当たったりボタボタと垂れてきたりでこれがかなり精神的にきつい。特に酷いのが僕の左にいた奴で、傘をさしながら狂乱家族日記読んでやがる。いや別に読むのはいいんですけど、でもそのせいで周囲への注意を散漫にしちゃ駄目だよね。一度とか、僕が眼鏡じゃなかったら間違いなく刺さってたね。配慮って大切だね。
逆に心配だったのが、なんらの雨具も持たず土砂降りのなか男立ちしていた前の人で、入る前に倒れないかなあ、大丈夫かなあととても心配でした。
なんというか、体力精神力の双方がじわじわと削られていく感じで、こんなことを毎回毎回やっている同人戦士(ソルジャー)の皆さんって本当にすげえなあと心底思います。
まあそんなこんなで開場の十時になったのですが、そのあと地霊殿体験版入手のため、さらに一時間ちょっと外で並ぶ必要があり、凄いよなあよく皆死なないよなあ、あれあの人は僕の斜め前にいたはずなのになぜいつの間にかあんな前方にいるのだろうとか思いつつ、どうにかこうにか体験版を入手できましてしかも神主から直接手渡ししていただけました。幸運。
んでまあ、並んでいるときは、こんな酷い環境は日本広しと言えども早々あるまいと思っていたのですが、実際に会場へ入ってみると外を遥かに上回る凄まじいカオスであり、もし地上に焦熱地獄があるとするならばここに違いないとまで思えるほどでした。
なんというか、ラッシュアワーの人口密度の中で、各員が好き放題に動こうとしていると想像していただければ、おおよそその酷さが伝わるのではないかと思います。
ゆっくり同人誌を吟味するなんてとんでもないし、持って来た会場見取り図も役に立たない。なぜなら人が多すぎて、いま自分がどこを歩いているのかすらまったく分からないから。俺は今一体何列目にいるんだ! って。いやほんとマジで。
前に行った夏コミも沢山人がいましたが、絶対にそれよりも遥かに多い。
なぜ死人が出なかったのか、まったく不思議でしょうがありません。
まあそんな中でも、なんとか目当ての本を手に入れようと、人並みを掻き分けながら(本当に文字通り)あちこちを巡りました。そりゃあ新作体験版が一番楽しみではあったのですが、同人誌だって十分楽しみでした。特に今回はなんだかSS本が充実している(と思う)ので、一応SS作家であった僕としては嬉しい限りです。それに、なんと言っても今回はとうとう、長年待ち続けた「ヤツ」がついに……
あ、来てない……
……
まあ、そういうこともあるよな。
十二時くらいから、色々とお世話になっている人やこれからお世話になる人に挨拶回りへ向かったのですが、なんというか、ロクに話もできなくて申し訳ありませんでした。
とはいえ、ふだん顔を合わせることができる機会というものはまず無いので、わずか数分ではありますがお話できてよかったです。この場を借りて、改めてお礼をば。
一つだけ言うとするならば、リグル可愛い。
で十三時くらいに帰りました。なんだか三分の二くらい並んでて、その後はひたすら慌しかったという記憶しか無いのですが、でも楽しかったですよ、うん。
もう少し通路幅を広く取ってくれればもっと楽しかったと思いますが……
あ、それと。何か会場にどう見ても十二〜三歳くらいの女の子二人組がいたんですが……まずいだろ、あれは……
あと最後に私信。
さしみさん、マジすんませんでした……
おれは先日博麗神社例大祭をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは地獄の待ち時間を耐え切ったと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったら中の方がもっと地獄だった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 人大杉だとか湿度高すぎだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしい男幕の片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
行ってきました。
今回はちゃんと飛行機で行きました。
寝る場所もちゃんとホテルでした。カプセルですが。
カプセルホテルって始めて利用したんですが、なんだろうアレ、意外と落ち着く……
さて。
ビッグサイトに行くのはこれで都合三回目なのですが、前二回はサークル参加だったので、並んで入るのは今回が初めてでした。
朝七時半ほどに到着したところ、既に千人を越えるであろう人が並んでいて驚き。何時から並んでいたんだろうこの人たち。
とりあえず一番後ろに並んだのですが、なんだかその数分後には僕の後ろにすさまじい長蛇の列が。どうも僕が来たあたりが境界だったみたいです。運が良かったと言うべきでしょうか。
しかしその後、多くの方が既に仰っているように雨が降ってきまして、僕は前の日に五百円で買ったカッパを着用したわけですが、これが安物なので微妙に水を通して蒸れるという。
しかしそれよりもっと苦痛だったのが周囲の人の傘で、狭い場所に皆してさすもんだから、ガスガスと当たったりボタボタと垂れてきたりでこれがかなり精神的にきつい。特に酷いのが僕の左にいた奴で、傘をさしながら狂乱家族日記読んでやがる。いや別に読むのはいいんですけど、でもそのせいで周囲への注意を散漫にしちゃ駄目だよね。一度とか、僕が眼鏡じゃなかったら間違いなく刺さってたね。配慮って大切だね。
逆に心配だったのが、なんらの雨具も持たず土砂降りのなか男立ちしていた前の人で、入る前に倒れないかなあ、大丈夫かなあととても心配でした。
なんというか、体力精神力の双方がじわじわと削られていく感じで、こんなことを毎回毎回やっている同人戦士(ソルジャー)の皆さんって本当にすげえなあと心底思います。
まあそんなこんなで開場の十時になったのですが、そのあと地霊殿体験版入手のため、さらに一時間ちょっと外で並ぶ必要があり、凄いよなあよく皆死なないよなあ、あれあの人は僕の斜め前にいたはずなのになぜいつの間にかあんな前方にいるのだろうとか思いつつ、どうにかこうにか体験版を入手できましてしかも神主から直接手渡ししていただけました。幸運。
んでまあ、並んでいるときは、こんな酷い環境は日本広しと言えども早々あるまいと思っていたのですが、実際に会場へ入ってみると外を遥かに上回る凄まじいカオスであり、もし地上に焦熱地獄があるとするならばここに違いないとまで思えるほどでした。
なんというか、ラッシュアワーの人口密度の中で、各員が好き放題に動こうとしていると想像していただければ、おおよそその酷さが伝わるのではないかと思います。
ゆっくり同人誌を吟味するなんてとんでもないし、持って来た会場見取り図も役に立たない。なぜなら人が多すぎて、いま自分がどこを歩いているのかすらまったく分からないから。俺は今一体何列目にいるんだ! って。いやほんとマジで。
前に行った夏コミも沢山人がいましたが、絶対にそれよりも遥かに多い。
なぜ死人が出なかったのか、まったく不思議でしょうがありません。
まあそんな中でも、なんとか目当ての本を手に入れようと、人並みを掻き分けながら(本当に文字通り)あちこちを巡りました。そりゃあ新作体験版が一番楽しみではあったのですが、同人誌だって十分楽しみでした。特に今回はなんだかSS本が充実している(と思う)ので、一応SS作家であった僕としては嬉しい限りです。それに、なんと言っても今回はとうとう、長年待ち続けた「ヤツ」がついに……
あ、来てない……
……
まあ、そういうこともあるよな。
十二時くらいから、色々とお世話になっている人やこれからお世話になる人に挨拶回りへ向かったのですが、なんというか、ロクに話もできなくて申し訳ありませんでした。
とはいえ、ふだん顔を合わせることができる機会というものはまず無いので、わずか数分ではありますがお話できてよかったです。この場を借りて、改めてお礼をば。
一つだけ言うとするならば、リグル可愛い。
で十三時くらいに帰りました。なんだか三分の二くらい並んでて、その後はひたすら慌しかったという記憶しか無いのですが、でも楽しかったですよ、うん。
もう少し通路幅を広く取ってくれればもっと楽しかったと思いますが……
あ、それと。何か会場にどう見ても十二〜三歳くらいの女の子二人組がいたんですが……まずいだろ、あれは……
あと最後に私信。
さしみさん、マジすんませんでした……







