忍者ブログ
なんかいろいろ。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

34歳って言われて衝撃を受けましたよ。

もうガキんちょにはひとくくりでオッサン扱いされる年齢になってしまいましたか。
でも34は無い。34は無いから。お兄さん泣くよ。


追記
七星剣、メロンブックスでの委託が始まったとか始まってないとか(未確認情報)。
東京遠いよ!!!1! という貴兄、この機会にいかがでしょう?
大都市も遠いよ!!!! という貴兄は通販でもしてください。



そろそろ50000ヒットですねえ……
今までキリ番とか特に気にしてませんでしたけど……
まあ気が向いたらなんかリクエストしてください。
絵、SS、SRCシナリオなど、それなりに作ります。
PR
はい、えーとそういうわけでですね、帰ってきました。
もう帰ってから一週間くらい経ってるような気もしますけれど
気にするから気になるのであって気にしなければ気になりません。
世の中大抵そういうものだと思います。

改めて説明しますと合同SS本「東方七星剣」の頒布にあわせて
コミケ初参加という企てを実行したわけなのですが
遠いし暑いしで東京に着くまでで既に消耗しました。
とりあえずざっと流してみます。

早朝。国際展示場前で主催のはね〜〜さんらと待ち合わせていたので
電車に乗りこむが、電車に乗る時点で既に高密度のオタク空間が形成されており
軽くげんなりする。なんか周囲より明らかに暑い。あと妙な匂いが。
まあかく言う僕も熱量発生源であるに違いないのですが
こういうときにふとオタクをやめたくなります。覚悟が足りませんか。
ビッグサイトに着いたら着いたで右を向いても左を向いてもオタク。
今この瞬間、ここは日本一ファッションレベルが低い空間に違いないと思う。
前に近所でやってた共産党の集会といい勝負です。
また、白目剥いて地面で寝てる女の子とか立錐の余地もないコンビニを見て
さらにげんなりする。一日やっていけるのかと不安になった。

ともあれ、はね〜〜さん、神城さん、天馬さんらメンバーと合流して中に入る。
伝家の宝刀サークルチケットです。
死にそうな顔して並んでいる連中の前を颯爽と通るのはかなり爽快でした。
スペースに到着すると、すでにBarrageJunkyさんが一人で準備しており、
これで5人。とりあえずお隣さんに挨拶して準備です。
といっても前日にほとんど終わってたような感じなので、
メインはあいさつ回りでした。
まずさくっと別スペースの白さんにお会いして、健闘を祈りあいます。
毬藻さんも別スペースにいらっしゃるようなので同様に。
あとははね〜〜さんにくっついてうろうろしてました、と言うのも
知り合いなんてほとんどいませんからねえ。
ギリギリで時遊戯画のKORさんくらい(SRCつながり)。
まあ界隈で有名なあの人やあの人の素顔が見れただけで十分な俺チキン。
あと上海アリスの列の長さに爆笑。なるほどシャッター前とはこういうことか。

そんなこんなで開場。
狙いをつけていた本を何冊か買って10分くらいでスペースに戻ります。
というか売れてるのかそうでないのか心配でしょうがありませんでした。
戻ってみると既にそこそこ売れている模様。
しかもなんだか随分ハイペースですよ?
で、しばらくはね〜〜さん、神城さん、私の3人体制で
押し寄せるお客様をちぎっては投げちぎっては投げ、
まあそこまで凄くはありませんでしたが。予想以上だったことは確かです。
ですがもっと凄かったのが隣のCoolierさんで、わかりやすく表現すると、
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!本!本持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
て感じでした。てか実際言ってました。
さすがCoolierです。格も本の重さも違います。
まあ神主様はもっと大変そうでしたが。あのダンボールの量は半端ないね。
あとは一般入場の鰻さんや村人。さんとも合流して、
2時前に完売というめでたい結果を残すことができました。
つか嵐のように過ぎ去ったので正直よく覚えていないのですが。
とりあえず鷲雁さん差し入れありがとうございました。

そんで閉会後に七星剣メンバーで打ち上げて解散ですよ。
みなさん疲れて食べられないと言ってた割には随分
健啖だったような気がするのですが。
あとは思い思いにそれぞれの持ち歌を熱唱、個人的には
とにかくテンションが高かったBarrageJunkyさん(美声)、
そして大キライ(アリスのテーマ)を歌いきった村人。さんに敢闘賞を送りたいです。
村人さん、いいアリスでした。

そういうわけで、まあ最後のほうははしょりましたが、
私見では大成功と言っていいんじゃないかと思います。
ちなみに本は今月の終わりくらいに再版かかるらしいですよ(宣伝)
手間も暇も金もかかりましたが、行ってよかったと、そう思います。
最高でした。皆さん、どうもありがとうございました。

おまけ 8月15日
東方ともコミケとも関係ないのでおまけ。
ちゃんと東方七星剣は出るようです。
当日に配送事故でもない限りは。
3日目西館、クーリエさんの隣ですよ。

まあ、「ちゃんと」東方七星剣になってるのかと言うと……
…………まあ細かいこと気にすんなよ。血圧上がるぞ。
いい本であることは保障しますから。

あ、あと、当日は私も北の大地からよせばいいのに出張って行きます。
同人誌即売会なんぞ行くのはこれで人生二回目ですよ。
行く前に更新……できるかなぁ……
こんなゲームを思いついた。

幻想郷史を遊んでいた時に閃いた、
その名も「スーパー札幌市大戦」
札幌市を愛する僕が札幌市民のためだけに作る戦略SLGです。
個人的には頭の悪さが全開で気に入っています。

内容――
札幌市の10区が各々覇を唱える! 戦国乱世、頂上に輝く区は何れか!?

頭の悪さが全開ですね。

市民にしか分からないローカルなネタ満載!
各勢力解説はこちら!
中央区 名実共に札幌の中央。有名百貨店が軒を連ね、経済力はダントツ。
    北日本随一の歓楽街ススキノでブラックあるいはピンクな収入も得られます。
    また、北海道大学・中央図書館・キタラなどの文化施設も充実、
    札幌三大がっかり名所の時計台などで観光収入も荒稼ぎ。
    反面、開発は頭打ちで、農地収入も皆無に等しい。
    中心部の夜間人口も微妙に少ない気が。
    それらを差っ引いても十分強いですが。
    攻めやすいし、攻められやすい。

北区  歴史が古い割になんとなく地味な区。
    実は札幌10区の中で最も人口が多いのだが……
    中心地麻生までは文句なく都会だが、そこから北の雰囲気が明らかに違う
    篠路から北は更に違う。
    最近は開発が急速に進んでいるので久しぶりに帰ってきた人は皆驚くようだ。
    数年前はマジで石狩の原野が広がってたらしい。
    あとあいの里に最近越してきた人、あそこ大雨振ったら確実に水没するよ
    総合的に言ってかなり強い。
    しかし中央区と西区に手を組まれたらピンチ。

西区  屯田兵入植の地。
    今も地名に残る「八軒」は最初にやってきた人たちが八世帯だったことから付きました。
    緑地が大目であり見所はそこそこある。
    アッパークラスな方々が集う山の手なる住宅街もある。憎い。
    また、白い恋人でおなじみ石屋製菓はこちらです。
    あとセンチが丘というネーミングセンスは正直どうかと思う。
    経済力は侮れない。どこと同盟を組むかが鍵。

南区  札幌随一の広さと人口密度の低さを誇る。
    とは言え、区域のほとんどは山岳地帯。
    実は鉱山があるが閉山が決定している
    また、雪祭りの会場があったが、これも自衛隊の人員削減のあおりを受け今年で終了。
    よって現在の主な産業は温泉とスキー場である。厳しい。
    しかし定山渓温泉の集客力は侮れない。
    あと意外に知られてませんが滝野すずらん公園は南区です。
    南区を選択した場合まず産業の振興を図ることとなるだろうが、
    その前にやたらと多く接している他区から侵攻を受けそうである。
    広すぎて守りづらいことこの上ない。南無。

東区  特にない。
    実は丘珠空港もあるし、何気に玉ねぎが名産品だったり、
    タッピーなる愉快なマスコットもいたりするのだが、
    やっぱり勝てそうな要素が見当たらない。頑張れ。

豊平区 クラーク博士の像が鎮座まします区
    人口は結構多いが北半分に集中している。
    南半分は原生林。番地が存在しません。
    見るべきものとしては月寒グリーンドームや札幌ドーム、
    総合体育センター(きたえーる)などがある。
    どうでもいいが札幌市のこの公共施設へのネーミングセンスはどうにかならんのか。
    白石区と中央区に狙われやすい。清田区とは姉妹なので同盟を結んでいる。

白石区 JR・地下鉄・高速が通り、
    国道12号線や南郷通・環状通などが交わる札幌交通の要所。
    それに伴い流通センターやアクセスサッポロが建造されており、流通の要所でもある。
    それだけに他区に狙われやすいが、
    白石区だけを守る正義の味方がいるため異常に守りが堅い。
    また、近年立派なコンベンションセンターができて文化レベルの上昇も見込めるが、
    同人誌即売会を開くのは勘弁してください。
    条件のよさを生かしてあちこちへ攻め込めるが、
    何気に同盟区の厚別区があっさり裏切ってくるので注意。

手稲区 札幌10区の中では若い方。
    手稲プール・テイネハイランドなどの娯楽施設が有名。
    運河の町小樽に接しているがだからどうだというわけでもない
    札幌の中でも南区に次いで自然が豊かと言え、
    昔は金山すらあったらしい。今はスキー場である
    手稲山はハイキングには絶好の山だが冗談抜きで熊が出る。注意。
    攻め込まれにくさを利用して、北区を早めに攻略できるかどうかが
    勝負の分かれ目となるだろう。

厚別区 手稲区と同じく若い区。白石区から分離した。
    20年ほど前までは割と僻地だったが、地下鉄東西線が通ったのと前後して
    一気に開発が進み、現在に至る。
    中心地は新札幌という副都心感全開な町。
    東縁部には原生林があるが、ほぼ満遍なく利便性が高い住宅街で、総合力は高い。
    ちなみに北海道開拓の村は近隣の小学生が必ず一度は遠足で行く場所である。
    新千歳空港まで電車一本でいける交通の便のよさが強み。
    意外と知られていないがテクノパークなる産業集積地がある。
    攻め込みづらく、攻め込まれづらい。白石区をいつ裏切るかがポイント。

清田区 札幌10区の中では最も若い。
    交通の便が(札幌市の中では)最悪であり、車がないと生活できない。
    地下鉄東豊線の延長計画が、財政悪化の中出てはポシャっている
    桑園へ市電が来るのとどっちが早いだろうか。
    また、開発途上のため自然がまだ残っており、
    少し歩くと蛍が見れるというのは先輩談。
    春には平岡公園での花見が大々的に執り行われるが、
    それは桜ではなく梅です。でもウメソフトはまあまあ美味しい。
    とりあえず白石区に攻め込まれると即死なので
    様子を伺いつつ南区や厚別区としのぎを削り
    勢力を増していくしか。開発マニアの方にはお勧め。

……なんか札幌紹介文みたいな感じになりましたがまあいいや。
なんだか僕の生息地と行動範囲がばれそうですね。
なお、交易は江別や小樽などの周辺都市と行います。
また札幌には海がないので軍船は使用できません。
なんか普通に中央区か白石区あたりが勝ちそうだなあ。
…………このSLGやりたい人、いますか?
「俺の区を馬鹿にするな!」という郷土愛あふれる方は一言ください。訂正します。

ちなみに、「スーパー北海道大戦」というのも考えたんですけど
やるまでもなくどこが勝つか分かるのでやめておきます。
だって道民の3人に1人が札幌市民なんだもんなあ。



ああ、更新……更新ね……
まだできません…………
 ぎい、と背を預けた椅子が啼いた。
 静寂を破る、意外な音量のそれに彼女は、僅かに目を見開く。
 すぐに苦笑。
 卓に肘を乗せ、両の手を眼前にて組む。祈るように。
 祈り。そう、祈りだ。
 私は祈っている、と彼女は思った。
 まぶたを半分ほど閉じる。元より光射さぬ真闇の部屋、多少目をすがめてみたところで何が見えるわけでもない。
 いや、見るのではない、視るのだ。
 彼女が―――るところを視るのだ。
 唇が半月に歪む。
 光射さぬ真闇の部屋に、蟲惑に光る紅瞳だけがあった。
 それは享楽と退廃への誘蛾灯のように。

 と、ぬらりと揺らぐ空気に、我に返る。

 来た。

 組んだ両手から指ひとつ、ついと魔素をかき回し、二言三言つぶやくと燭台に灯が点り、覚束ないながらもそれは真闇を光と影に分離させる。
 照らされた卓には椅子が四つ。燭台は二つ。
 来訪者がすべるように席に着くと、その前にある燭台にも灯が点った。
 少しの沈黙のあと、来訪者は静かに口を開く。

「やはり……ですか」

 それに対し彼女は、深く、ゆっくりとうなずくことで答えた。来訪者の顔が歪む。

「彼女は……我々を、裏切ったのですね」

 来訪者の前にある燭台、その炎が震えて。

##########
*画面は開発中のものであり云々。
今こんなSS書いてます。
てかこれだけじゃ内容もなんもないわな。
できたら久しぶりに投稿する予定。

……シナリオって作れないときはほんとに作れないんですよぅ。
言い訳ですけど。ごめn

私信。
先輩、携帯見てたら連絡ください。できれば今日中に。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]