忍者ブログ
なんかいろいろ。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数年前に卒業した母校に、いま妹が通っているのですが、
世界史取ったとか取ってないとかいうアレにモロに引っかかってしまってて、
今日保護者説明会があったらしいです。
新聞(地方紙ですが)にも載りました。
まー何ですかね、高校の予備校化が問題視されて久しい昨今、
数字取れてナンボの世界ですから、必要ないものはやりたくないよなと。
文部科学省も、多分そういうところを問題視して必修を増やしたんでしょうけど、
多分根本的な部分を解決しない限りどうしようもないと思います。
でもまあ具体的にどうするのかと言うと、結局現在の入試システムの是非に
行き着くわけで、前にも言いましたが人格評価の比重を増やすとか
そもそも入試自体やめちまうとか、危険な意見しか思いつかないわけで。

僕は本当に一時期だけ教師を目指していたことがあるんですが、
周囲の志望者さんたちが子供との心のふれあいがなんたらとか本気で言ってて
キモかったのと、実際問題として立派な先生っていうのは
どれだけ生徒のために自分の時間を割けるかにかかっているということに
気づいたので、速攻で放棄したという過去があります。

教育者は聖職だと言う人がいますが、まあそれはいいんですけども、
聖職に携わるというなら、聖者になれ……とまでは言いませんが、
せめて生徒にはそう映るよう努力しなければならないと僕は思っています。
で、僕はHNやHP名にも取り入れてる通り凡庸で妄想ですからね、
とてもじゃないけどやってらんねーやと思ったわけです。
ですから真面目に教師やってる方は本当にえらいと思いますよ。
不真面目にやってる人は、まあ、人間的には親しみは湧きます。

まあ案ずるより生むが易しという言葉の通り、実際は
別段聖者たれなんて思わなくてもやっていけると思います。
ですが、いい先生、馬鹿教師との出会いでその後の人生が変わることもある
ということを考えると、やっぱり教師と言うのは特別な職業なんじゃないかと、
そういう風に思ってしまうのは幻想抱いちゃってるんですかねえ。

そんな感じで。
PR
何年か前にガンダム占いとかもえたんとかいうのが流行して以来、
なんだか似たようなコンセプトの書籍がたくさんでましたけども、
さすがにこれは凄いと思った男子校占い
ちなみに私は教頭だそうです。

……僕はいつも疑問に思っていたのですが、
この手の「名門男子校」はなぜいつもミッション系なんでしょうか。
全寮制なのはまあいいとしても。
しかも戦前から続いていたりして。あんのかそんな学校。

と思ったらちゃんとありましたミッション系男子校。しかも地元に。
しかも戦前から続いてた。うわー。
というわけで前述の文章は撤回したいと思います。
BLファンの方々におかれましては、これからも遠慮なく
名門ミッション系男子校を話の舞台にお使いください。

まあ、男性オタクの方もあんまり人の事言えないと思うんですよ。
これとか
なんというかこう、萌えオタの悪いところを全て凝縮させたような雑誌。
まあ楽しんで読んでしまいましたが。
Vol3を楽しみにしてしまっている自分がいますが。

……
ジャパニメーションは無限の可能性を秘めていますよね(棒読み)



またSRCでしょぼしょぼやろうかなと思っているんですが、
とりあえず東方ネタじゃなくてオリジナルで行く予定です。
東方は封印するという意味ではないので、なにかしら短編なりSSなりで
続けて行こうとは思っています。
凍結中のアレは……正直いま見直すと直したい部分が山のように見つかって
最早やるとするならば一からリメイクということになるかなーと。
「わ、なんですかその棒」
「なんだと思う。延びるんだぜこれすごいだろ」
「長! え……テント張る支柱ですか」
「いや、電球取替えるの。この先端の部分で電球を掴んで、ぐるぐる回す」
「はぁ」
「3万円」
「高っ!」
「いや見てみこの先端の部分! 絶妙のグリップ感だぞ!」
「3千円でいいじゃないすか」
「ちなみに棒の部分が2万1000円」
「そんなに高いものには見えませんが!?」
「すごい延びるよ」
「それはもう見ました」
「今までは、1人が脚立の親分みたいのに乗って、3人で抑えてたわけよ」
「はぁ」
「3万円で命が買えるなら安いだろうと」
「3千円でいいじゃないすか」
「なんだよ。貸してやらねーぞ」
「いりませんよ!」

ちなみに実物はこんなのに、絶妙のグリップ感と延びる棒(最長5メートルくらい)の部分を加えたような奴です。
やっぱ3千円で良くないですか?

それにしてもどこで売ってたんだろう。あんなの。
FF3は面白さに定評がある分あつかいやすいし
素人から玄人まで幅広くプレイされているゲーマーの基本ソフト
対してもぎチンは規格なんかはFF3と
ほとんど変わらねぇがあえて売れない様にライト層に媚びない分
キモさとアホさをかなり増加させて
大ヒットよりネタを目的とした
玄人好みのあつかいにくすぎるソフト
遊びつくせねぇと受け狙いだと思われる
ただのワゴンセール品みてぇなもんだってのに
何で俺は?

mogitin.png
というわけで買ってきました。
意外にもと言うか、見た目の異形さに反し
アクションゲームとしてはかなりまともです。
レビューサイトなどではかなり高い評価を受けていますが、割と納得。
そういうわけで僕はしばらくルッピーランドに
行ってきますのでよろしくお願いします。



拍手レス
>完結おめでとうございます。
ありがとうございます。皆さんの応援のおかげでここまでこれました。

>ラスボスってなんかイベント起こさないと駄目とかあるんですか?
見た目HPが減ってないように見えますが、
根気強く殴っていれば問題なく倒せます。

>想月綺ってどうなってるんですか?
だから本人に聞けよ!
ひょっとしてわざと僕に聞いてるのかもしれませんが……
「景気は回復傾向にあるっていうけど、ぜんっぜん実感が湧かない」
と僕の母は言うのです。
しかし思うのですけれども、
僕が多少世の中のことを理解できるような歳になってからこっち
ずーっと不景気だったわけで、高度成長にしろバブルにしろ、
僕は実感できる好景気というものを知らないのであります。

一体どうなったら好景気というのは実感できるのでしょうか?
いや、煽りとか皮肉でなしに、純粋に疑問なんですが。
給料がアホみたいに上がることでしょうか?
大卒求人が入れ食い状態になることでしょうか?
土地の値段が天井知らずにつりあがることでしょうか?
それってバブルって言うんじゃないんでしょうか?

乏しい想像力と知識で考えてみたのですが、
実感できる好景気というのはつまり、世の中全体が
行け行けドンドンな雰囲気になること、なのではないでしょうか。

注:僕の中にある好景気のイメージ
高度経済成長→田中角栄・東京オリンピック
バブル→ジュリアナ東京・土地ころがし

正直言うと、僕行け行けドンドンな雰囲気て苦手なんですよね。
テンションが高いと、どうも人は細かいことを気にしないで
突っ走った挙句ろくでもないようなことになると思うのです。
公害とか不良債権とか。儲かってるうちは誰も問題にしなかったじゃないですか。

なんで、テンション低めな好景気が到来するというなら
むしろ諸手をあげて歓迎したいのですが。
いやま、現在の好景気とやらもいろんな問題の上に成り立ってるらしいですが。

そういうわけで、昔の好景気をご存知の方、それは現在の「好景気」と
どんな風に違ったのかってことを教えてもらえないでしょうかね。
まあ、ここで言ってもしょうがないと思いますが……
2chとかに行けば聞けるのかな。



ゲーム作る時間をほかの事に回すと色々できるね。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]