忍者ブログ
なんかいろいろ。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やあ皆さんメリークリスマス。
年の瀬の迫りがあまりに早いことにびびりつつ
特にいつもと変わりのない生活を送っている凡用人型兵器ですこんにちは。

東方求聞史紀買ってきました。
まさか今年中に発売されるとは思っていなかったので驚きと喜びが半々です。
内容については、買って良かったとだけ。
色々と明かされた設定にびっくりしましたけどもー。
まあクリスマスプレゼントですかね。フロム自分フォー自分。
昨日は他には特に何もありませんでした。

大体ね、世の中そんなに幸せな人ばっかりいるわけないじゃないですか。
世界の上位1%の人が40%の富を持っているっていうじゃないですか。
どんなジャンルにしたって、大体においてそんなもんなんですよ。きっと。
その点僕は、ずっと待ってたものを入手できたので幸せです。
強がりじゃないです。
いやほんと強がりじゃないです。

更新間隔が開いていたのはシレンやってたからです。
やっぱ面白いわシレン。
でも春までは持たないかもしれない。
ずっとやっていたので、他のことが何も進んでいません。
年が変わるまでに、何か一つくらい出そうかと思いますが。
まあどうなるかは未知数で。
PR
なんか次世代ゲーム機戦争が始まってるらしいですね。
まあ据え置きゲームの歴史がスーファミで止まってるうちには関係ないことですが。
個人的には、新機軸の遊び方を提示したwii側に
わくわく感を多くおぼえるところですが、
一方で従来型のゲームの延長上にあるPS3にも頑張ってほしいところです。

まあうちには関係ないんですけどね!
ドット最高! 矩形波最高!
今度出るシレンで春までもたせるぜ!

すいませんちょっと見栄張りました。

でもまあ、戦争とか言ってますけど、まだまだ世間の一部が騒いでいるに
すぎないんじゃないかと思うわけです。
端的な例が僕の母ですが、未だにゲームと言えばファミコンです。
あんだけ流行ってる脳トレにしても、うちの母はあれ、
「脳トレ」っていう固有のものだと思ってましたからね。
本体も含めて。ゲーム&ウォッチみたいな。
DSってなにか知りませんでしたからね。
僕の部屋にあるあれはなんだと思っていたんでしょうかね。

というわけで、もし、任天堂の目的が、ゲーム機の代名詞を
「ファミコン」から「wii」にすることにあるのだとしたら、
面白いから(母の認識の変化も含めて)応援し見守って行きたいと思います。

あんまり関係ないんですけど、今まで僕は、今はPS2が天下取ってるけど、
ファミコン様の前ではプレステごとき、風の前のチリに同じよ、
とばかり思っていたんですが、調べたら圧倒的にPS2の方が普及してました。
僕の中で少しソニーの株上昇。



以下フォームレス
> こんなSSを書けるあなたは最高。
僕が最高なのではなく、小悪魔が最高なんですよ。

> 彩雨草子、気になっていたのですが、買うことにしました。
そう言ってくれると、書いた甲斐がありました。
あんなレビューとも言えないようなレビューで。
本当にいい本なので、再度ここでお勧めします。

> 細かいようですけど、「こんなエサに」ではなく、「こんなエサで」ではないですかね?
こんなエサに俺様がクマー! の検索結果のうち 日本語のページ 約 582 件中 1 - 50 件目 (0.70 秒)

こんなエサで俺様がクマー! の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,860 件中 1 - 50 件目 (0.54 秒)



_| ̄|○
これは入荷されないだろうと思って通販した本が
普通にお店に並んでいたのを発見したとき。

こんにちは凡用人型兵器です。
ダラリと生きてます。
やらなきゃなんないことは山積してるのですが、逃避が楽しくて楽しくて。

まあただぼんやりとしていたわけではなくて、一応SSなんか書いてました。
これも逃避じゃねーのという話もありますが。
内容的に、こりゃさすがに駄目じゃねーのと思ってましたが、
なかなかどうして皆さん懐が深い。
まあよく考えたらもっとアレなのがたくさんありますしね!
絵板とかでもギリギリにも程があるようなのたくさんありますしね!
ともあれ、感想を下さった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。
感想レスはそのうちします。

今はSRCシナリオのシステムをぼつらぼつらと組んでいますが、
これがまた面倒くさいのなんのって、
基本的に私の創作のスタイルというのは、「自分で見たい・やりたいけど、
黙ってても誰も作ってくれそうにないから仕方なく自分でやる」
というものなので、もし誰かが僕の思考を完璧にトレースして
代わりに作業してくれるなら、なんもせんですよ僕は。
ものぐさなんですよ。電波送るんで誰か受信してくださいよ。

まあそれだけじゃないですが。さすがに。
なんであれ一つのものが完成したら達成感がありますし、
なんか成長みたいなものを感じられたらやっぱり嬉しいですし。
まーそのあれなんですよー、僕がこんなことやってる
根底のかなり大きな部分に、尊敬するお二人の先輩があるわけでしてー。
僕も頑張ってるんですよーみたいな。まあ一方通行なんですが。
そもそもジャンル違うし。いろんな意味で。

クオリティの高いものを作っていれば、自然と人が集まってくるんだなと。
いやね、ほんと、尊敬してます。
先輩方の軌跡を見るたびに、僕も頑張らないとなーと思うわけです。
遠い空ってほど遠くありませんけども、柱の影からねっとりと応援しております。
とりあえず僕はオリジナルシナリオをボチボチと作ります。
東方系の何かもそれなりに。まだイメージ段階ですけど。

そういえばもうしばーらく絵を描いてないや。
誰かうちのタブレットいりませんか。安物ですが。
保存状態は良好です。使ってないから。
東野圭吾という人が書いた容疑者Xの献身って本を読んだのですね。
同じ人の探偵ガリレオって本も以前読んだんですけど、
どちらも物理学者が探偵役のミステリーなわけです。

で、面白いんですけど、なぜか肌に合わない。
なんでかなーと考えたんですけど、色々検討した結果、
主人公の物理学者がかなり理系に偏った思考の持ち主だから
じゃないかなーという結論に達しました。
まあ物理学者なんだから当然といえば当然なのですが。

僕の考える理系思考というのは、極論すれば世界の全てを
理論と数式で説明できるとする考え方のことでして、
それに対する文系思考というのは、理論と数式では
説明できないことも存在するという考え方のこととなります。
僕は直感と理論が対立したときは概ね直感に従う人間なので、
理論的に考えることを繰り返し説く二作品は肌に合わないのではないかな、と。

で、いわゆる文理の対立というのも、多分この辺の考え方の違いに
根ざしているものなんじゃなかろうかと思うわけで。
理系は文系を理論的に考えない馬鹿と思っていますし、
文系は理系を理屈でしか考えない馬鹿と思っているように感じます。
いや、あくまで一般化・極大化した場合の話ですよ?
でも、時々見かける文系VS理系のネットバトルはそんな印象でした。

まあ、経済学や、西洋哲学なんかは、かなり論理的な思考が必要とされますし、
そもそも欧米では文系理系なんて分け方は一般的でないという意見もありますが。
僕も、文系だから数学なんて関係ねーと思っていたら、
見事に論理性のある簡潔な文章とやらが書けない体質になってしまいました。

まあ、結論としては、専門をどっちにおくとしても、
教養として両方とも履修しといたほうが素敵な大人になれますよ、
ってあたりに落ち着くんでしょうかねぇ。
わかっちゃいるのですが。数学嫌いなんだ。



おまけ 僕の実体験及び聞いた話から類推する他系統の方々
美術系:なんか社会に適応していくのが難しそうな人が多い。(すいません……)
音楽系:リアル70年代少女漫画の世界。私の楽譜がゴミ箱に!?
体育会系:声がでかい。態度もでかい。趣味はマスゲーム。
とある小売店で働いている人のコメント:
「リーグで優勝してさぁー、それからずっとだろ?
日本シリーズが始まって、ああようやくこれで終わりかーって思ってさ、
そしたらなんかそっちでも勝っちゃって、まだ続けるってさー、
悪いけど俺もうファイターズ嫌いになりそうだよホント。
まいんちまいんち応援歌朝から晩まで聞かされてさぁ」
なるほど。

凡用人型兵器です。
なんかまあ大変ですね教育業界も。
で、考えてみたらまさに当事者が身内にいるという美味しいシチュエーション。
というわけで妹にインタビューを試みてみました。
……先に言っておきますけど、脳内会話じゃないですよ。

――受験勉強ご苦労様です。
「ああうん」
――ぶっちゃけた話足りない教科はありますか?
「世界史と日本史は両方とってたんだけど、『情報』と『保健体育』の
授業を潰してたから、それを補修するんだって。
もちろん世界史とかが足りない人もいるけど」
――この前通知表見たけど、確かどっちも点数付いてましたよね?
「なんか先生が適当につけてたみたい」
――疑問に思わなかったんですか?
「『そういうものだから』って言われてたから」
――これから再履修することになるわけですが、どう思いますか?
「めんどくさい」
――受験に関係ない科目を勉強する必要性はあると思いますか?
「受験のために高校行ってるわけじゃないし、必修なら必修でもいいと思う。
でもめんどくさい」
――学校側の姿勢については。
「先生達も色々大変なんじゃない。実際補修とか先生達もやる気ないし」
――ありがとうございました。
「ていうかさっきから何なのそれ」

えー、我が母校はですねー、僕が在学していたころから、
なんというか競争心の強い学校でして、市内数箇所の
ライバル校と目したところと、やれ模試の点数が上だの下だの
今年は北大に何人入ったの、とまあ何かと張り合っておりました。
他校がわが校をどう見ていたのかはわかりませんが、
多分進学校としてガンガン実績上げていこうとした結果、
このような形で不正を行うことになったのだと思います。
そしておそらく、それは他の高校も同じなのでしょう。
うっかりというのもなくはないのでしょうが、新年度のカリキュラムを組む際に、
学習指導要領を参照しないというのはまず考えられません。
あれは法律ではないくせに法的拘束力があるというよく分からない存在なのです。
それに通知表に点数が記載されていたという時点で、
どう考えても学校ぐるみの工作と言えましょう。

そして生徒諸君は、分かってて黙ってたのは「未必の故意」に該当するので、
まあいままで潰してた分は受験対策に使ってたんでしょうし、
補修って言ってもどうせ大雑把に流すんだしテストもないんだし、
プラマイゼロどころか総合的にプラスでしょうよ。
頑張って補修を受けてください。

ただまあ、高校の予備校化とか競争原理とか、
アレ全部、僕ら(世間)が求めていたことなんですよねぇ。
もっと受験対策を!とか、今年は○人北大に入った!いい教育だ!とか。
だから学校ばかり責めるのもどうかと思うんですけどねぇ。

ちなみに僕が在学していたころは指導要領が旧版だったので、
多分世界史は取らなくても大丈夫だったはず。
でも実技系科目は一年のときしかやってなかったなぁ。
あれは大丈夫だったのかなぁ。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]