忍者ブログ
なんかいろいろ。
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケーキとか、パフェとか、その手のデザート系お菓子を「スィーツ」と呼ぶのは、まあ、いいです。
個人的にはあんまり良くないけど、まあ、いいとしましょう。
しかし「和スィーツ」という表現からは、同じ文化を共有している人間という気がしません。
凡用人型兵器です。

あの、あれですか?
付け毛のことをエクステと言ってみたりして、ちょっと私おしゃれさん、みたいなあれ?
女の考えることは分からん……

つかあの、スパゲッティーのことをパスタと呼ばなきゃならないような雰囲気になったのっていつからなんでしょうか。
ズボンの事をパンツと呼ぶのって、下着と区別がつきづらいからやめてほしいんですけど、いまさら無理かなぁ。
まあ、おそらくそれらは、そう言い換えたほうが語感的におしゃれっぽいってことで女性誌あたりが言い始めたんでしょうけど、さすがにその辺は、女性のほうが言語コミュニケーションが得意なだけあるなぁと言うか。
確かに、ズボンよりパンツのほうがスマートな感じするからなぁ。
それだけで売り上げが増えるってんなら業界も大喜びだよなぁ。

以前、同じような論理で、映画館やら何やらが「レディースデー」を設けて、女を優遇することは正しいかどうかという話を知り合いとしたことがあったんですが、「経済的には正しい」と言う知り合いに対して、「いや倫理的にはどうか」と僕は返したということがあったんですが。
結局意見の対立は埋められないままでしたねぇ。

……なんかこういう男女論議って、互いが「相手のほうが優遇されている」って思ってるから、必ず水掛け論に陥るような気がします。
「女は働けない」って言いますけど、それって裏を返せば「働かなくていい」ってことでしょ。
僕は労働に自己実現とやらを求めたりはしない性質なので、正直働かなくてもなんとなく許容される雰囲気があるのはうらやましいんですが、要はなんでも見方次第ってことなんでしょうねぇ。
それでも和スィーツは許容できる気がしませんが。

しかし、同じように米食って、味噌汁飲んで育ったはずなのに、なんでまあ色々と意見てやつにはヴァリエーションが出るんでしょうかね。
女が土俵に上がれないことを抗議する人がいますが、僕としてはその前に、男がゲーセンのプリクラコーナーに入れないことも抗議してほしいです。
いや別に入りたくもありませんが。
だって女が入れない場所なんて今時、土俵か高野山くらいでしょ。
プリクラコーナーなんて、全国にいくつあると思ってるんですか。

ちなみに後日、別の人と優遇云々の話をしたら、なぜか、「もし女の子が全員ふ○○りの世界だったらいいなぁって思うんだけど、そうなったら俺らいらないよね」という結論で締められました。
話す人で結論がこうも違うのはどういうことだ。
あ、ふなのりの話ね。船乗り。



フォームレス
>>「園ジェる」 これはないわ・・・
正直な話、僕もそう思います。
PR
「ファイナルスパークと思いきや実はファイナルアトミックバスター」
というネタを思いついたのですが、披露する機会を全く思いつけません。
凡用人型兵器です。

「僕」を「ボク」と言ってみたり、「だめぇ」を「らめぇ」と言ってみたり
するだけで萌えが発生する日本語は、つくづく変態に向いた言語だなあと
思うわけですが、なんかこう世の中には、「俺はお前らとは違う!」
と主張したい方が多いようで、僕に言わせれば全く馬鹿馬鹿しい。
例えるなら、チャンピオンREDいちごとコミックヴァルキリーは
どちらが健全かという議論くらい意味がないと思いますね。

大体、変態で何か悪いことがあるのでしょうか。
人間以外の動物には、変態はいないのですよ。
言うなれば変態の存在こそ、人が知的生物である証拠というものです。

変態を定義するならば、ぶっちゃけ生身の異性とフェロモンそのもの以外の部分に
性的な欲望とか快楽とかを見出す人々のことになると思いますが、
その理屈で言うと、二次オタなどはまさしく変態の極北、
肉体すら要らぬという究極の壊れっぷりであると言えましょう。

無論、これは誇るべきことなのです。
人類の文明史というのは、要するにいかにして人間が
「ただの動物」から「社会的動物」に進化してきたかの歴史なわけで、
ただの動物から遠ざかっていればいるほど、遺伝子的にはどうか知りませんが、
人としては進化しているのです。
その辺の犬が、漫画的にデフォルメされた萌え犬画像に興奮できますか。
できないでしょう。
そう考えると、萌え絵に理解を示さない人は、我々よりむしろ犬に近い。

そう、巷間言われている説は間違いで、
オタがロリキャラにハァハァするのは、逃避ではないのです。進化なのです。
現実と違って、想像の世界には真善美のイデアがあるのです。
それに触れてしまった以上、現実に戻る気になれないのは
まったく必然、例えるなら、「ふざけるな! こんな殺人鬼がいるかもしれない
部屋でなんか寝られるか! 俺は一人で寝るからな!」と言った奴が
次の日の朝死体で発見されるのと同じくらい必然なのです。

大体常々僕は主張しておりますが、ゲーマーとスポーツマン、
どっちがより犯罪を引き起こすかといったら圧倒的にスポーツマンなんですよ。
これは科学的にも証明されてます。
スポーツをすると男性ホルモンが分泌されて攻撃性が高まるって。
なのに、世の中の「スポーツマン=さわやか、イケメン」という
思い込みのため、ラグビー部が集団暴行事件を起こしても
その心の闇を暴こうという特集はついぞ組まれないのです。

大体「スポーツマン=さわやか、イケメン」って
最初に言い出したの誰だか知ってるんですか。
ナチスですよ。
あいつらが「ゲルマン民族=運動能力優秀=イケメン」って
世界に喧伝したのがベルリンオリンピックあたりから広まって、
戦後になってゲルマン民族の部分が抜け落ちて現在に至るんですよ。

つまり「オタク=キモイ」って言ってる奴らは全員優生学思想のファシスト。
俺理論により決定しました。
この悲劇は、すべて「俺は変態じゃない」と思いたい
無知な大衆が多いがために起きているのです。
重ねて言いますが、変態であること、それ自体は悪くありません。
まあ、法に触れるようなことを実行しちゃったらまずいですけど。
人に言えない性癖の一つや二つ、誰だって持ってるでしょう。
持ってない人がいたら、それこそ立派な変態です。
変態とは即ち余裕であり、人が目指してきた社会の果てに、
必然的に生まれ出るものなのです。
否定すべきではなく、むしろ積極的に肯定すべきなのです。
オタクをキモイと思う人は、じゃあ存分に縄文時代に
お戻りくださいと、僕は言いたいですね。




とまあ、つらつらと正当化してきましたけど、キモイもんはキモイですね。
変態とは、外れているから変態なのであって、
なんだかんだ言って常識に生きている僕らとしては、
自らの常識に照らし、変だと思うものは理屈抜きでキモイと思います。

いくら、オタクは平和を愛するとか、オタク以外のほうが罪を犯しやすい
とか言っても、そういう理屈抜きの感情には
そうそう対抗できるものではありません。

だってねえアナタ、オタクってのは、上に挙げたような二つの雑誌を
喜んで買うような人種ですよ? 抜群にキモイですよ?
「こどものじかん」とか平積みですよ? 何に使う気だ?
(そうでない人も多いけれど、外からは区別がつかないし、
往々にして外からは一番過激な部分が映るものです)

と言ってもやはりオタクとしては反論したくなるので、
それを封じるためにも、別の例を挙げてみたいと思います。

僕は、茶髪の和服が大嫌いです。つうかぶっちゃけ茶髪が嫌いです。
あんなもの改造ですよ。しかも駄目なほうへの改造ですよ。
ただの茶髪ならまだいいのですが、和装と組み合わさると最悪です。
なので、例年、成人式と卒業式のシーズンは憂鬱になります。
本当にもう嫌で嫌で嫌で嫌で、自分の成人式の日は家で寝てましたし、
卒業式の日はなるべく周囲に目を向けないようにしていました。

また同じような理由で、僕はサッカーの「なでしこジャパン」を、
その名称を使用する限り永久に応援しないと心に決めています。
だってあなた、選手写真見れば分かりますけど、
一体どこに大和撫子がいるというのですか。教えてくださいよ。
だから、去年のアジア大会の決勝で北朝鮮と戦って負けた時、
僕は心底喜びましたね。
おそらく、こんな理由でよりによって北朝鮮チームを応援した人は、
世界広しと言えどもおそらく十人もいないと思われますので、
ある意味僕は世界のトップランカーとも言えるわけで、
大いに自身の誇りとするところであります。

話がそれましたが、僕はかように茶髪和服を憎悪しているわけですが、
僕が彼女らに何かされたかというと、なーんにもされてませんよ。
彼女らだって、話してみれば普通の人でしょうし、
気が合うことだってままあるでしょう。
(実際に茶髪の友人もいますし)
ただ理屈抜きで許容できないだけです。

オタクだって同じようなもんです。
それ以外は普通の、善良な人だけど、ただその趣味嗜好が合わない。
それはもう、どうしようもなく合わない。
実際僕だってこんなですけど、将来もし娘ができたとして、
ロリオタを近くにおきたいとは思いませんもの。
やべ俺、娘に近寄れない!?

……なんかの雑誌にあったのですが、エロゲ業界のいろんな人に、
2007年のエロゲ業界について展望をアンケートみたいな
企画があったんですけど、みんな普通に更なる発展を期待とか
言ってる中で一人、虚淵玄さんて方、エロゲ人のくせに
血なまぐさい話ばかり書いてる方なんですけど、彼だけが
「あんま発展しないほうがいいと思うよ」みたいなこと言って、
ひたすらに浮いていました。

彼曰く、エロゲとはポルノで、元来恥ずかしい趣味である。
そんなものが市民権を得てはいけない、目立つと叩かれる。
ひっそりとやっていくぐらいでちょうどいい、云々と。

きっとそうなんですよね。
オタクはキモイ上に目立ちます。
だから叩かれるのは仕方ないのです。
無理に反論しないほうがいいと思います。
あ、理不尽を受け入れろってことじゃないですよ。
いい歳して、漫画とかゲームとか子供のおもちゃのおこぼれに
預かっているのですから、あんまりウダウダ言わないほうが
結果として業界全体のためになるんですよ。
ハイエンドなオタク層に向けて発売されたPS3、売れてないじゃないですか。

オタクなんてやってる人は概して自意識過剰ですから(僕とか)
つい、ことあるごとにオタク論をぶってみたくなりますが(僕とか)、
オタクとは変態であることを従容と受け入れて、
ひっそりと生きていくべきなんじゃないでしょうかね、
ということを、フォームから来たメールを見ながら思いました。





そんなフォームレス
>三頭身キャラでエロできるわけない。>ブルードラゴン
だが、ちょっと待ってほしい。
そもそもがアニメキャラとは、実際の人体をデフォルメしたものである。
三頭身だからといって、エロができないとは、
あまりにも結論が先に来た議論ではないだろうか。
誰だか知らないが、コメント主は「園ジェる」で一度ぐぐるべきだ。
いや、やはりぐぐらないほうがいいと思う。
風の息づかいを感じていれば、ペドの気配を察知できたはずだ。
鳥山絵にしても、筆者は一度、絵柄まんまのDBエロ同人を見たことがある。
興奮できるかどうかはともかく、やってみる前から否定する態度は
科学的発展を妨げるものであろう。
君達はどんなエロを求めているの。コミケが人に問いかけている。

>途中で送っちゃったよ。360より
>ときめきメモリアル Girl's SideDS版のレビューを書いて欲しい。

突 然 何 を 言 い 出 す ん だ 君 は
ペンギンのコロニーってあるじゃないですか。
密集してブリザードをしのぐっていうアレ。
あれって一番外側にいる奴かわいそうじゃないかなーって思ってたんですが、
なんか、ちゃんと一定時間で交代してあげるらしいですね。
でもやっぱりペンギンの中でも微妙な上下関係があって、
「おい、また俺が外かよ!」とか
「ちょっとお前、交代すんの早くね?」とか
「ねえ、もう結構たったでしょ? 寒いんだよ早く代わってよたのむよー」とか
全員で空を見つめながら会話してるのかなあと
そんなことを思った凡用人型兵器ですこんにちは。
自分が日本人でよかったと心底思います。

世界樹の迷宮やってます。
一応説明しますと、

ダンジョンにもぐってくる途中、扉を開ける

一歩前にいきなり強敵(シンボルエンカウント)がいる

ランダムエンカウント

敵の先制攻撃

全体眠り

強敵乱入

全体攻撃

一瞬で全滅、一時間パー
こういうゲームです。

まあ、これは極端な例としても、なんだか色々な要素が盛り込まれすぎて
消化不良を起こしそうなゲームの多い昨今、
「プレーヤーにさせたいこと」を明確に打ち出して、
それ以外の要素をそぎ落としたシンプルな構成には賛辞を送りたいです。
基本的にはダンジョンにもぐって戦闘するだけなんですが、
それを飽きさせない、丁寧なつくりのうかがえるいいゲームだと思います。

ちなみにシレンのほうは、94Fでフリーズして鍛えぬいた剣とか盾とか
全部消えたショックから立ち直れず放置です。
やられて失ったなら諦めもつくけど、フリーズで消えちゃうなんて……



フォームレス
>納豆餃子についてkwsk
作るのは簡単、ひき肉の代わりにひき割り納豆を使うだけです。
難点はたねを作る時にちょっと気持ち悪いところ。
まずくは無いのですが、あまり積極的に食べたい味ではないです。

>360ごとアイマス買っちゃいなYO!
アイマスはともかく、洋ゲーのバタ臭さがどうも……
ブルードラゴンって、今ジャンプでやってるのよりえろい?
XBOX版のアイマスはえろくて大変にけしからんと思います。
誰かください。
こんにちは凡用人型兵器です。

突然ですが、日本で一番高い山といえばどこでしょうか。
まあ富士山以外の答えを言う人はそういないでしょうが、ではなぜそう思えるのでしょうか。
自力で日本中の山という山を計測して出した答えですと言うならともかく、そんな人がいるわけがない。
そもそも富士山を生で見たことがないという人すら、大量にいるでしょう。(僕とか)
大抵の場合は、学校でそう習ったとか、地図にはそう書いてあるとか、富士は日本一の山って歌にあるじゃねーかとか、何かを根拠にした発言なわけです。
つまり僕達は、その何らかの根拠を「信じて」、富士山は日本一の高さだと「信じて」いるわけです。

なぜそれを信じられるのかというと、公的機関が言っているんだからとか、そんな嘘ついてもしょうがないだろうとか、まあそういうところを拠り所にしているわけですね。
しかし、政府が僕達を騙していないと、どうして言えるのでしょうか。
山の高さの測定なんて素人に出来るわけもないんだから、騙そうと思えば割と簡単に騙せるんじゃないか。
実は富士山より高い山があるのに、何らかの理由でそれを隠しているんじゃないかとか、思おうと思えば思えるわけです。
でもそんなこと思う人は普通いませんね。なぜかというと、僕達は政府の発表を「信じて」いるからです。

僕達は、いろんなことを「信じて」生きていると言えます。
実のところ僕達は、変な宗教をかたくなに信じている人たちを、そんな笑える立場にありません。
現代の僕達は、自由主義・民主主義・資本主義を何の疑問も無く受け入れていますが(いない人も居るかもしれませんが)、そんな主義主張なんてものは時と場合によりけりで、後世の人に大笑いされない保障なんて、どこにもありません。
江戸時代、ちょんまげをおかしいと思う人なんていなかったでしょう。それと同じです。
キリスト教だって仏教だって、発生初期はカルトもいいところでした。
変なカルトの信者さんたちも、教祖や教義を信じているだけであって、別に宇宙人やき○○いではありません。たまにそう思いたくなりますが。ちょっと大多数とずれてるだけで。
まあ、社会的常識という奴は、なんだかまるで天地開闢の時から常識であったような気がするものですが、実際のところ結構いい加減なもんで、調べてみれば実は数十年の歴史しかなかったなんてことは、ざらにあるものです。

逆に言えば、疑おうと思えばなんでも疑えます。
何年か前に「トゥルーマン・ショー」とか「マトリックス」とかいう映画がありましたけど、僕が今生きているこの世界が、作り物ではないと誰が証明できるのか。
まあ、本気でそんなことを言い出したら、おそらく医者の出番でしょうが。
それに、疑っている限り、僕達は何も学ぶことができません。
富士山の例を挙げれば、富士山の標高が3776Mであるという事実に疑念を抱いている限り、富士山の標高についての知識は永遠に手に入らないわけです。
そういえばドラえもんにも「ギシンアンキ」という道具が出てきて(長くなるので略)
現実との折り合いをつけるためには、僕達はどこかで疑念を捨て、信じなければいけません。(あるいは、「信じない」ということを信じる)
それでその根拠は、結局のところ「〜が言っていたから」とか「昔からそうだったから」とかいうものがほとんどになります。

昔イギリスにベーコンという哲学者がいて、彼はこの「〜が言っていたから」とか「昔からそうだったから」とかいうのを「イドラ(偶像)」と呼んで、「こういう偏見や先入観に満ちた適当なものの考え方しかしないから人類は進歩しねーんだよ! もっときっちりものを考えろよ!」とキレました。
そんなこと言われても、庶民はみんな哲学者みたいに暇じゃねーんだよと思いますが、まあ言っていること自体には正当性があると言えましょう。
僕達はしばしば、発言の内容をよく吟味せず、「誰が言っているか」で判断してしまいがちです。
今回の納豆騒動にしても、こういった健康番組の胡散臭さについて、ネットなどで知識があった人ならば話半分で聞くこともできたでしょうが、「テレビがまさかでたらめなこというはず無い」と考えているような人は、無批判に信じてしまいました。(僕の母とか)
何年か前に、2ch管理人のひろゆき氏は、「嘘を嘘と見抜ける人でないと(匿名掲示板を利用するのは)難しい」という名言を残しましたが、別にこれ掲示板に限った話ではなく、世の中のこと大体に当てはまるように思います。
匿名掲示板のほうが、多少嘘が多いってだけで。程度の問題です。

……余談ですが、この件について「どう思う」と母に聞かれたので、「テレビなんて商売でやってるんだから、一番金になる結果を流すに決まってるじゃん」と正直に言ったら、「あんたのそういう冷めた言い方を好むところが嫌いだ」と言われました。
聞かれたから答えたのに。理不尽だ。

しかし繰り返しますが、あるあるに騙された人とそうでない人の間には、「何かを信じる」という事に関しては、程度の差があったに過ぎません。
(騙されなかった人も、否定的意見を「信じた」ことには変わりありませんし、科学的知識がほぼ皆無の僕には、納豆がダイエットに本当に効果がないのか、証明する術が無いわけで)
まあ、世の中なんて大体程度の差こそが重要なんですけどね。
一々疑っていったらキリがありませんけど、まあ、我々俗人としては、「うまい話」くらいは一々疑ってかかるくらいが、平穏な生活を送る上でちょうどいいのかもしれませんね。
むぅ。これだけ長々と話しておいて、一般的な結論に落ち着いてしまうとは。
やはり昔の人というのは、経験に裏打ちされた確かなことを言うものです。

……どうも僕が長文を書くと、いつも論点があちこちにずれる上にどうでもいい話ばかりして、何を言いたいのかよく分からなくなる傾向があるように思います。
多分僕が天才肌の人間だからだと思います。
天才肌ならいいような気もしますが、問題は僕が天才ではないことにあります。
天才ではない天才肌というのは、要するにただの思いつきで行動する人であって、論文などはもっとも苦手とするものです。
だから要旨がはっきりせず、読みづらい文章なのは、仕方のないことなのです。
まあこんな文章何人読んでらっしゃるか分かりませんが、その方面については諦めていただきたいと思います。
しょうがないので、なんか研究者のブログっぽく、言いたかったことを箇条書きにしてみようと思います。

<今回の論点>
・僕達は、多かれ少なかれ、何かを「信じて」生きている
・僕達は、何の疑問も無く何かを信じているという点においては、カルトの信者さんやあるあるに騙された人たちを批判できない
・マスコミは商売でやっている
・うまい話には裏がある

んなとこで。
あ、また余談ですが、富士山について検索してみたら、なんと一時期富士は日本一の山じゃなかったということを知り、驚きました。
旧大日本帝国時代は、台湾の新高山(玉山)が日本一だったんですってよ。
このほどかように、常識なんてものは時と場合によってころころ変わるのですね。
新ジャンル「黒歴史発掘」
続き


……
うん、まあ、オタクたるもの、机の底に封印した邪気眼の十や二十持ってるよね。

……持ってるよね?

まああれだあの、要はどんな素材も調理方法次第だと思うわけで、僕が中学生のころ考えたアレとかアレとかアレとかも、うまく使えば超絶ライトノベルに早変わりする……かも、しれない。
 カレンダー 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索 

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」

忍者ブログ [PR]