なんかいろいろ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文中に「エロ」と二文字入れただけで、半月以上経ってもいまだにバンバン届くエロトラックバック。
さすがにスクリプトなんでしょうけど、こういうのって誰が開発してるんでしょうね。
エロサイト屋さんが自力で組んでるんでしょうかねぇ?
なんか出るそうです。
す……すげー楽しみではあるんですが、ああいうのは一発ネタだからこそ良かったと言うような気がしないでも……
まあ買うでしょうが。
最近アニメファンの一部でボートとか斧が人気らしいですね。
色々な人が色々なことを言っていますが、文句ばっかり言っていてもしょうがないので、こういう、何かあると漫画アニメゲームが槍玉に挙げられる現状の、現実的な改善方法を模索してみたいと思います。
まず、なぜこの業界がすぐ槍玉に挙げられるのか、ということについては、さまざまな理由が考えられますが、今回は逆に、なぜドラマや映画などは槍玉に挙げられないのか、ということから考えてみます。
答えは簡単で、もしそんなことをして、俳優や脚本家たちにへそを曲げられると、メディアが困るからです。
もうお前んとこには出ねーとか言われたら、商売できなくなりますから。
集英社や講談社が漫画批判するかって言ったら、しないですね。それと同じことです。
だから、もしテレビからアニメがなくなったらテレビ局が死ぬ、ぐらいまで行ったら、向こうから非難するの止めると思います。
とはいえ、現状そんなの無理ですね。
では、もう少し違ったアプローチを考えてみましょう。
世の中には、表立って批判してはいけない領域というのが存在します。
それは例えば皇室であったり、同和部落であったり、(最近やや薄れている感はしますが)在日朝鮮人であったりします。
なんでやっちゃいけないのかというと、仮にそれらを批判すると、とても怖いことになるからです。
いわゆる圧力って奴ですね。
これらほど強力ではなくても、何の業界であれ圧力団体というのは存在して、誰かが不都合なことを言ったりすると、政治的圧力をかけていくわけです。
で、そういうことになったら面倒なので、なるべく大人の対応で刺激的なことは言わないようにしようね、となるわけです。
そう、もうおわかりですね。我々に足りないものは圧力団体です。
業界としての統一意見を出して、不利益をもたらすような報道に抗議するような団体が、かの業界にあるでしょうか。
僕の知る限り、ないです。
つまり批判する側としては、組織立った反撃がないのが最初から分かっているわけで、体のいいサンドバッグなわけです。
我々は、ただ耐えるだけでなく、武装する必要があります。
とりあえず、具体的に何やってるんだかイマイチよくわかんない団体を作って(社団法人日本テレビゲーム協会とかなんかそんな名前で)、そこに警察官僚や文部官僚、経産官僚などを天下りさせるところから始めましょう。
ビバ権力! めざせJASRAC!
真面目に現状を打破しようと思ったらこういうことになりましたが、いかがでしょうか。
皆さんのご意見をお聞きしたいところです。
上の文と全然関係ないですが、キャラ☆メル買ってきました。
……あ、相変わらず読むところがない……
なんとか儚月抄が完結するまではもってほしいです、雑誌。
既に休刊前提かよ。
永夜組の情報というかもろもろは、紅・妖・花などに比べると謎が多く、また語られることも少なかったように感じるので、ああこの人たちはこういう人たちなんだなあというのが分かり、ファンとしては読んでいて嬉しいです。
地味にREXの漫画ともリンクしているのも、両方を追っていると分かっていいですね。
とりあえず、かませ犬臭全開の紅魔組は、報われてほしいです。
フォームレス
>エロ絵ってどこにあるんですか? 隠しサイトっていうのは分かるんですけど・・・
そこまで分かっていてなぜ気づかない。
……ええと、サイトのトップになんか見た目不自然なところがあるでしょう。そこです。
さすがにスクリプトなんでしょうけど、こういうのって誰が開発してるんでしょうね。
エロサイト屋さんが自力で組んでるんでしょうかねぇ?
なんか出るそうです。
す……すげー楽しみではあるんですが、ああいうのは一発ネタだからこそ良かったと言うような気がしないでも……
まあ買うでしょうが。
最近アニメファンの一部でボートとか斧が人気らしいですね。
色々な人が色々なことを言っていますが、文句ばっかり言っていてもしょうがないので、こういう、何かあると漫画アニメゲームが槍玉に挙げられる現状の、現実的な改善方法を模索してみたいと思います。
まず、なぜこの業界がすぐ槍玉に挙げられるのか、ということについては、さまざまな理由が考えられますが、今回は逆に、なぜドラマや映画などは槍玉に挙げられないのか、ということから考えてみます。
答えは簡単で、もしそんなことをして、俳優や脚本家たちにへそを曲げられると、メディアが困るからです。
もうお前んとこには出ねーとか言われたら、商売できなくなりますから。
集英社や講談社が漫画批判するかって言ったら、しないですね。それと同じことです。
だから、もしテレビからアニメがなくなったらテレビ局が死ぬ、ぐらいまで行ったら、向こうから非難するの止めると思います。
とはいえ、現状そんなの無理ですね。
では、もう少し違ったアプローチを考えてみましょう。
世の中には、表立って批判してはいけない領域というのが存在します。
それは例えば皇室であったり、同和部落であったり、(最近やや薄れている感はしますが)在日朝鮮人であったりします。
なんでやっちゃいけないのかというと、仮にそれらを批判すると、とても怖いことになるからです。
いわゆる圧力って奴ですね。
これらほど強力ではなくても、何の業界であれ圧力団体というのは存在して、誰かが不都合なことを言ったりすると、政治的圧力をかけていくわけです。
で、そういうことになったら面倒なので、なるべく大人の対応で刺激的なことは言わないようにしようね、となるわけです。
そう、もうおわかりですね。我々に足りないものは圧力団体です。
業界としての統一意見を出して、不利益をもたらすような報道に抗議するような団体が、かの業界にあるでしょうか。
僕の知る限り、ないです。
つまり批判する側としては、組織立った反撃がないのが最初から分かっているわけで、体のいいサンドバッグなわけです。
我々は、ただ耐えるだけでなく、武装する必要があります。
とりあえず、具体的に何やってるんだかイマイチよくわかんない団体を作って(社団法人日本テレビゲーム協会とかなんかそんな名前で)、そこに警察官僚や文部官僚、経産官僚などを天下りさせるところから始めましょう。
ビバ権力! めざせJASRAC!
真面目に現状を打破しようと思ったらこういうことになりましたが、いかがでしょうか。
皆さんのご意見をお聞きしたいところです。
上の文と全然関係ないですが、キャラ☆メル買ってきました。
……あ、相変わらず読むところがない……
なんとか儚月抄が完結するまではもってほしいです、雑誌。
既に休刊前提かよ。
永夜組の情報というかもろもろは、紅・妖・花などに比べると謎が多く、また語られることも少なかったように感じるので、ああこの人たちはこういう人たちなんだなあというのが分かり、ファンとしては読んでいて嬉しいです。
地味にREXの漫画ともリンクしているのも、両方を追っていると分かっていいですね。
とりあえず、かませ犬臭全開の紅魔組は、報われてほしいです。
フォームレス
>エロ絵ってどこにあるんですか? 隠しサイトっていうのは分かるんですけど・・・
そこまで分かっていてなぜ気づかない。
……ええと、サイトのトップになんか見た目不自然なところがあるでしょう。そこです。
PR

ちゃんとした絵を描いてみた。(リンクはしない)
……うん、頑張った。
結果はともかく頑張った。
以前、僕はここで、好きな漫画やゲームのエロ同人やドリーム小説って苦手なんですよねー的なことを書いた記憶があります。
最近はもう何でもよくなってきました。
確実にランクが上がってします。
人としてのランクは落ちています。確実に。
それはそうと、僕がパチュリーを描くと、なぜかいつも明日にも死にそうな肌の色になってしまいますが、他意はないんです、おそらく。
いい加減エアブラシで適当にぐりぐり塗るのは止めたほうがいいと思うのですが、これが楽しくて中々止められません。
まあ、今のところは、一枚ごとに何か技術的に成長している(ような気がする)ので、CGを描くこと自体が楽しくはあります。
今回分かったのは、朝日の中で描くエロ絵は相当に間抜けだということです。
大きな成長だ。
そういや風神録の委託は金曜だそうですね。
日曜くらいにトップのモザイクを外そうと思います。

CG環境がバージョンアップしたので、記念の意味合いをこめて一時間くらいでいい加減に描いた作品。
あまり変わってないように見えるのは、つまり僕のスキルのほうがバージョンアップしていないからです。
まあ飽きるまでは絵を描いてみようと思います。
文章のほうもやってないわけではないです。目指せ多才な人。
しかし、全人類にTRPG的なスキルシート&スキルポイントみたいなものがあると仮定すると、色々なジャンルに手を出すほど、一箇所に振り分けられるポイントは減っていくわけですよね。
おそらく、スキルポイントの初期値の多さによって、多芸無芸な人と全てがハイレベルな人に分けられると思うのですが、果たして僕のポイントはあとどのくらい残ってるんでしょうかねえ。
もう無いかもしれないな。
レベルアップで増えたりしませんかね。
はぐれメタルってどこに行けばいるんでしょうか。
いや駄目だ、多分僕だとギラ一発で死ぬ。
メラは……どうだろう。メラくらいなら耐えられるかな。
ところで、某偉い人に「CGってどうやって勉強するんですかね」って聞いたら、何か「フィルタとか使って適当にごまかせばいいんだよ」って言われました。
そ、そうなの?


秋姉妹(SRC用)。
なんか頑張ってる気がする。最近の僕は。
おそらく、色々とやらなければいけないことが溜まっているからだと思います。
一応おっきいのも。


明らかにお姉ちゃんのほうがロリっぽいのはどういうことだろう。
まあ二人とも、なんか秋っぽい雰囲気は出てるような気がするので、僕にしては割と成功したんじゃないでしょうか。
前のにとり他一名もなんですけど、タブレットで線を引く練習を兼ねて、ペン入れからPC上でやってるんですよね。
やり直しができるのは便利なんですけど、まあ線がよれることよれること。
お絵かき掲示板とかで一発描きしてる人って凄いなという認識を新たにしました。どうやってるんだろう。
それに限らずなんですけどね、最近割と真面目に絵を描いてるから思うんでしょうけど、上手い人の絵ってのはまあ凄いですね。
例えば身近な方ですと小崎さんなんかがいらっしゃいますけど、ここのこれは一体どうやってるんだ? ってのがさっぱり分からない。
多分色々と便利な技があるんでしょうけど……まあそもそも、地力が違いすぎるってのが一番大きいと思いますが。
僕のメインフィールドは多分SRCになると思うんですが、SRCの何がいいって、充実したシステム面や自由度の高さもさることながら、「他人の小技(スクリプトなど)を簡単に盗むことができる」点にあると思います。
あとは、それがなんとなく許容される雰囲気が界隈全体にあること……ですかね。僕もずいぶん人様のソースコードを参考にさせていただきました。
(配布データを無断流用してもいいってことじゃないですよ、念のため)
そういうわけで、絵描きさんも、「この絵はこうやって描いてるのよ」みたいなのを逐一説明してくれたりすると、僕としては大変助かります。
なんというわがまま。
よーし次は厄神様だー。
ケータイのメールアドレスに「○○(彼氏の名前)love」とか入れちゃう女の子は、高確率ですぐ別れると思うんだ。
凡用人型兵器です。
なぜか「愛の流刑地」を読みました。
つっても、最初から読んだわけじゃなくて、以前新聞に連載されていたのをちょこちょこ読んでいたので、結末だけ気になって最後のほうを読んだだけなんですが。
「愛の流刑地」について簡単に説明すると、以前「失楽園」で大ブームを巻き起こした渡辺淳一の本で、内容はプレイが行き過ぎて不倫相手を殺しちゃった小説家の話です。
文学性とかはよく分かんないんで思ったことだけ言いますと、これっておじさんたちにとってのライトノベルなんですよね、多分。
あの、ほら、あるじゃないですか。特に長所もない男の子が美少女(やたらと男にとって理想的な存在)にモテまくるようなの。
ああいう類のを求める欲望ってのは多分何歳になってもあって、そういうのを満たすための小説なんですよこれは。多分。
まとっている雰囲気はずいぶん違いますけど、でもベクトルとしてはそんなに違わないはず。
言うなれば、おじさん向け「ゼロの使い魔」みたいな。
どっちのファンにも刺されそうな例えだ。
念のためいっておくと、別に愛ルケのヒロインがツンデレとかそういうことじゃないですよ?
でも、どちらのタイプの小説も、主人公が読者の理想像であることは同じだとは思いますが、オタ向けラノベの主人公が、おおよそひ弱でキス一つするのに延々と時間をかけるのに対し、おじさん向けラノベの主人公は(文系なのに)妙に男性性が強く、やたらと速攻でヒロインを悦ばせまくっているというのには、何か色々なことを象徴しているようで興味深いです。
ただ一つ率直な感想を言うとするなら、愛ルケの主人公は生理的に気持ち悪くて受け付けませんでした。(じゃあなんで読んでんだって話ですが)
こういうのが分かるようになったらおじさんなのかなぁ?
・一部アダルティーなフォームレス
随分たまってました。すいません。
バグ報告系のは、更新を持ってそれへの返答とさせていただきます。
>お盆の間中「このまま月まで」をやってしまった
なんというお盆……
電気代を想像するだけでガクガクしてしまった
ご先祖様は間違いなく怒ってる
>★鳥とか★夜行性とかがステージ中に表示されなくて厄介です助けて。
表示したほうがいいですか、これ。やっぱ。
じゃあ表示させるようにしておきます。
>もっとやれ(注:8/28に来た)
な、なにを!?
>使った。昼間なのにね
そう言って頂けると書いた甲斐があったというものです。
>はいはいエロスエロ…フォァァァァァァァッ!
なんかよく分かりませんが、喜んでもらえたようでよかったです。
>しゅべりすぎは命に(ry 風ネタ全開らしく接近できません、しゅべさんちに>さしみ
す、すみません(AA略
一応別ページに置いてるみたいだから大丈夫だとは思いますよ?
凡用人型兵器です。
なぜか「愛の流刑地」を読みました。
つっても、最初から読んだわけじゃなくて、以前新聞に連載されていたのをちょこちょこ読んでいたので、結末だけ気になって最後のほうを読んだだけなんですが。
「愛の流刑地」について簡単に説明すると、以前「失楽園」で大ブームを巻き起こした渡辺淳一の本で、内容はプレイが行き過ぎて不倫相手を殺しちゃった小説家の話です。
文学性とかはよく分かんないんで思ったことだけ言いますと、これっておじさんたちにとってのライトノベルなんですよね、多分。
あの、ほら、あるじゃないですか。特に長所もない男の子が美少女(やたらと男にとって理想的な存在)にモテまくるようなの。
ああいう類のを求める欲望ってのは多分何歳になってもあって、そういうのを満たすための小説なんですよこれは。多分。
まとっている雰囲気はずいぶん違いますけど、でもベクトルとしてはそんなに違わないはず。
言うなれば、おじさん向け「ゼロの使い魔」みたいな。
どっちのファンにも刺されそうな例えだ。
念のためいっておくと、別に愛ルケのヒロインがツンデレとかそういうことじゃないですよ?
でも、どちらのタイプの小説も、主人公が読者の理想像であることは同じだとは思いますが、オタ向けラノベの主人公が、おおよそひ弱でキス一つするのに延々と時間をかけるのに対し、おじさん向けラノベの主人公は(文系なのに)妙に男性性が強く、やたらと速攻でヒロインを悦ばせまくっているというのには、何か色々なことを象徴しているようで興味深いです。
ただ一つ率直な感想を言うとするなら、愛ルケの主人公は生理的に気持ち悪くて受け付けませんでした。(じゃあなんで読んでんだって話ですが)
こういうのが分かるようになったらおじさんなのかなぁ?
・一部アダルティーなフォームレス
随分たまってました。すいません。
バグ報告系のは、更新を持ってそれへの返答とさせていただきます。
>お盆の間中「このまま月まで」をやってしまった
なんというお盆……
電気代を想像するだけでガクガクしてしまった
ご先祖様は間違いなく怒ってる
>★鳥とか★夜行性とかがステージ中に表示されなくて厄介です助けて。
表示したほうがいいですか、これ。やっぱ。
じゃあ表示させるようにしておきます。
>もっとやれ(注:8/28に来た)
な、なにを!?
>使った。昼間なのにね
そう言って頂けると書いた甲斐があったというものです。
>はいはいエロスエロ…フォァァァァァァァッ!
なんかよく分かりませんが、喜んでもらえたようでよかったです。
>しゅべりすぎは命に(ry 風ネタ全開らしく接近できません、しゅべさんちに>さしみ
す、すみません(AA略
一応別ページに置いてるみたいだから大丈夫だとは思いますよ?







